SNS運用

講義メモ

主要SNSの特徴

  • Twitterリアルタイム情報に強い。一日3回以上の投稿が望ましい。
  • Facebookオフィシャル情報を定期的に発信する。過去を遡って情報を取得する傾向あり。名刺代わりに使用している人も多い。
  • LINE:電話としての利用。
  • Instagram:写真など画像の投稿に特化。
  • YouTube:動画配信サービス。収益化が可能
  • TikTok:ショート動画で集客効果が高い。広告代わりに使用する。

sns運用に強いデザイナー

webデザイナーの業務内容にはさまざまな分野があるため、自分の得意分野を決めると良い。特にsnsに関する仕事は需要が高い。

  • 「デザイン」をする。
  • 「コーディング」をする。
  • 「ディレクション」をする。
  • 「日々の運用更新」をする。
  • 「企画立案」をする。

webデザイナーが意識するポイント

sns運用に強いデザイナーは需要がある。以下の3点を意識しよう。

  1. 埋め込みタグの仕組み
  2. SEO(検索エンジン対策)の効果について
  3. 外部リンク使用時の運用の注意点

1.埋め込みタグの仕組み

Iframe(インラインフレーム)タグ
別リンクのページ内容を読み込むhtmlタグ。便利だが、SEO対策にはならないので注意。
cssと組み合わせることで様々なデザインに対応する。

htmlでYouTubeを埋め込むとき
YouTubeの『共通』→『埋め込む』をクリックするとコードが出てくるので、iframeタグで埋め込む。

2.SEO(検索エンジン対策)の効果について

  • リンク:自分のサイトから他サイトへリンクすること
  • 被リンク:他サイトから自分のwebサイトへリンクすること。以前はGoogleランク(SEO対策)に関与していたが、現在は効果が薄くなっている。
    snsからのリンク:nofollow属性が付与されているため、SEO対策は見込めない。

直接的なSEO効果は見込めず検索順位に関与しないので注意。
プロモーション(宣伝)としてsnsを活用しよう。間接的なSEO効果は得られる。

3.外部リンク使用時の運用の注意点

外部コンテンツのため、突然掲載内容が変わる可能性がある。埋め込み方のルール等が変更になったり、有償化して使えなくなることがある。

外部コンテンツに依存しすぎないことも大切。
代替えのサービスを把握しておくこと、技術的に解らないままにしておかないこと。

ビジネスとしてsnsを活用する

求人検索で『SNSコンテンツの運用』とあればここまで学んだグラフィックツール(Photoshop・Illustrator)を使うチャンス。

  • SNSに掲載する写真の加工業務やバナー作成
    →Photoshop・Illustratorの技術を活かせる
  • Webページへの掲載(埋め込み)や運用更新
    →HTML・CSSの技術を活かせる
  • 日々の運用更新やプロモーション活動
    →普段使いの経験と体験によるスキルを活かせる

snsの未来について

  • 社会全体のデジタルトランスフォーメーションを推進している
    →政府機関や自治体もSNSを活用し、市民とのコミュニケーションを強化。
  • 教育現場でのSNSの活用
    →教育内容の共有や、リモート授業のサポートとしての活用が進む。学生同士のコミュニケーションとしても活用されている。
  • SNSのリスクと対策
    →フェイクニュースの拡散やプライバシーの問題など、新しい問題が発生。
  • グローバルなコミュニティの形成
    →国境を越えたコミュニケーションが日常的に行われるようになった。
  • AIとの統合
    →よりパーソナライズされた体験の提供。拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術。

『人を集める→宣伝ができる→売買が生まれる』という仕組みはこれからも変わらない

人を集める

集客・多くの人が見るコンテンツ

  • チラシ
  • 雑誌
  • ラジオ
  • テレビ
  • WEBサイト
  • SNS→WEBサイトへの誘導
  • ブログ→詳細な情報を得られる

宣伝ができる

どんな人々にどんな事を伝えるのか? ターゲットを決める

  • 年齢は?
  • 性別は?
  • 曜日は?
  • 時間は?
  • エリアは?
  • 職業は?

売買が生まれる

人が動くことでビジネスが生まれる

  • コンテンツ作成費用
  • デバイスの端末費用
  • デザイン費用
  • 配信費用
  • スポンサー費用
  • 印刷費用
  • 配送費用
  • 保守、管理費用

コメント

タイトルとURLをコピーしました