Adobe After Effects – 概要
できること
- VFX(視覚効果)
実写映像に特殊効果を加えることができる。
例:爆発シーン、天候の変化、オブジェクトの追加や削除など、現実には存在しない映像を作り出すことができる。 - 合成
例:人物を別の背景に合成したり、複数の映像を重ねて複雑な効果を作り出すことができる。 - タイトルとテロップ
動画にタイトルやテロップを追加することができる。単に文字を表示するだけでなく、アニメーションやエフェクトを加えることで、より印象的な表現が可能。 - アニメーション
キャラクターアニメーションや2Dアニメーションを作成することができる。
特徴
- 高度な機能
複雑なエフェクトやアニメーションを作成するための豊富なツールを備えている。 - 他のAdobe製品との連携
Premiere Pro、Photoshop、Illustratorなど、他のAdobe製品とシームレスに連携。
例:Photoshopで作成した画像をAfter Effectsでアニメーションにしたり、PremiereProで編集した動画にAfter Effectsで特殊効果を加えることができる。 - 豊富なプラグイン
サードパーティ製のプラグインを利用することで、機能を拡張することができる。
Premiere Proとの違い
どちらも動画編集ソフトであるが、用途が異なる。
- Premiere Pro
主に動画のカット編集、トランジション、基本的な色調整など、動画の編集作業全般に使用されます。 - After Effects
主に動画に特殊効果、アニメーション、合成などを加えるために使用されます。
例えるなら、Premiere Proは「動画の組み立て」を行うツールで、After Effectsは「動画の装飾」を行うツールと言える。
どんな人におすすめ?
- 映像編集者
映画、テレビ番組、CMなどの制作に携わる方。 - モーショングラフィックスデザイナー
ロゴアニメーション、ウェブアニメーション、プレゼンテーション動画などを制作する方。 - VFXアーティスト
特殊効果を制作する方。 - YouTuberやVlogger
より高度な編集やエフェクトを動画に加えたい方。 - アニメーター
2Dアニメーションを制作する方。
Adobe After Effects – 使い方
コンポジション:After Effectsにおける作業スペースのこと。プロジェクトを新規作成したら、まずコンポジションを作成する。
画像素材毎にサイズが異なる時は、スケールを変更したい画像素材のコンポジション(画角調整のためのコンポジション)を新規作成して、拡大縮小すると便利。
キーフレーム:タイムライン上の特定の時点におけるプロパティの値を記録したもの。
あるレイヤーの位置をアニメーションさせたい場合、開始位置と終了位置にキーフレームを作成し、それぞれの位置情報を記録。After Effectsは、これらのキーフレーム間の値を自動的に補間し、滑らかな移動を表現する。
ウィンドウ → ウィグラー:揺れを追加する。効果を追加したいキーフレームを選択するのを忘れずに!
ctrl + shift + D:選択したレイヤーを現在の時間で分割する。
Adobe Media Encoder:書き出し専用のソフト。書き出しには時間がかかるため、メディアエンコーダーを使用することで、続きの動画編集を行うことができる。
エフェクト作成の5工程
- コンポジション設定とファイルの読み込み
- アニメーションについて
- エフェクトについて
- レイヤーについて
- 書き出しについて
参考サイト

【初心者向け】Adobe After Effectsの使い方・操作方法をわかりやすく解説
この記事では、Adobe After Effects(アフターエフェクト)の使い方を紹介しています。基本操作や初心者向けのアニメーションの作り方も解説しているので、参考にしてください。

【宇宙一やさしいAe教室】みんなぶつかる!「最初の壁」超えるよ|はんまり
ようこそ!宇宙一やさしいAfter Effects教室へ🐧 さては、今日もこれから勉強するつもりですね?えらいっ👏👏 ★コレだけでもOK!究極の2択を選ぶ After Effectsのソフトを開いて何...
コメント