Youtubeに初投稿しました!

わたしのこと

投稿作品

日常vlogを投稿してみました。お花をガラスの花瓶に生ける様子を撮影し、Adobe Premiere Proで編集しました。

  • 撮影日:2025/05/27
  • 撮影機材:iPhone15
  • 編集ソフト:Adobe Premiere Pro
  • 編集時間:3時間
  • 楽曲名:あの日の風景

編集時のポイント

Adobe Premiere Pro – 音楽のボリューム設定について

読み込んだメディア(撮影動画)の音を大きく、BGMは小さめに設定したかったため、下記サイトを参考にしました。

人物の音声調整の基本を覚えよう|Premiere Pro
https://www.adobe.com/jp/learn/premiere-pro/web/at-work-tutorial-voice

エッセンシャルサウンドについて
  • 【オーディオタイプをクリア】を選択すると、音源に合った音の種類に設定し直すことができます。オーディオタイプには、会話 / ミュージック / 効果音 / 環境音 の4種類があります。

    今回の動画では、オーディオタイプを以下のように設定しました。
    ●読み込んだメディア(撮影動画):環境音
    ●BGM:ミュージック
  • 【ラウドネス】から【自動一致】を選択。ラウドネスの一致を使うと、自動的に音の大きさ(ラウドネス)が分析され、聞きやすい音量に調整してくれます。環境音がより大きく聞こえるようになりました。
  • 【クリップボリューム】で手動の音量調整も行いました。BGMのボリュームを-9db下げました。

Adobe Premiere Pro – 書き出しで白飛びするのを防ぐには?

iPhoneでの撮影時にHDR設定のままだと、白飛びの原因になるそうです。HDRをOFFにし、撮影し直すことを推奨されていました。

しかし今回は動画を撮り直さず、Adobe Premiere Pro側の設定変更で白飛びを改善しましたので、その手順を記載したいと思います。

シーケンス設定を変更する

【メニュー】→【シーケンス設定】→【作業カラースペース】から【Rec.709】を選択

読み込んだメディア自体の設定を変更する

【プロジェクトパネル】→【設定を変更したいメディアを右クリック】→【変更】→【カラー】→【メディアカラーベースを上書き】から【Rec.709】を選択

下記参考サイトを見ながら設定し直しました。シーケンス設定の変更ができず困っていましたが、書き出してみたところ白飛びしていなかったため、放置しています…。勉強しなくては!

参考サイト

Adobe Premiere Proで書き出したら白飛びする問題の解決方法|cooove
iPhoneを変えた。 変えてから動画を取ってプレミアプロで編集。 書き出したらあり得ないくらいの白飛び!!! 現任は撮影時のHDR設定らしい。 HDRをOFFにして撮影すればいいんだけど、もうやって...

コメント

タイトルとURLをコピーしました